今日は京都の大徳寺の(いちま)さんで
第一回桂都丸師匠の落語会があり、お茶子をさせていただきました
開口一番は桂吉の丞さんでした
第一回、会場はもう満杯のお客様で、大入り満員
それでもずいぶんお断りさせていただいたようで、本当にありがたいことですね
何のネタをするか寸前まで考えてらっしゃった師匠ですが。。。。。。
同じネタでも、なんど聴いても新鮮に大笑いできる、さすがししょ?ん
です。
会の後は、大抽選大会
ご提供の品も沢山あって、ほとんどの方に
ステキな商品が当たりました
お帰りの際、皆様にいちまさんのお寿司が配られました、なんてラッキー
それがまたなんと粋なこと?

笹に巻かれたモノを見てちょ
ちゃんと来年師匠が襲名されます名前、(塩鯛)が!!!
しかもちゃんとコレ、鯛の昆布じめ、その上にちょっぴり塩がふられて(塩鯛)とな?
たまりまへんでっしゃろ?このスイなこと

ほんま、こにくいアンチクショーどすわ
今日はこのコーデでお仕事させていただきました

ちょっぴり現代風モダンな麻の葉柄にくまちゃんの帯で甘めに
帯締め帯揚げは、はっきりしたターコイズ・ブルーできりっとね!!
第一回桂都丸師匠の落語会があり、お茶子をさせていただきました

開口一番は桂吉の丞さんでした

第一回、会場はもう満杯のお客様で、大入り満員

それでもずいぶんお断りさせていただいたようで、本当にありがたいことですね

何のネタをするか寸前まで考えてらっしゃった師匠ですが。。。。。。
同じネタでも、なんど聴いても新鮮に大笑いできる、さすがししょ?ん




ご提供の品も沢山あって、ほとんどの方に
ステキな商品が当たりました

お帰りの際、皆様にいちまさんのお寿司が配られました、なんてラッキー

それがまたなんと粋なこと?


笹に巻かれたモノを見てちょ

ちゃんと来年師匠が襲名されます名前、(塩鯛)が!!!

しかもちゃんとコレ、鯛の昆布じめ、その上にちょっぴり塩がふられて(塩鯛)とな?

たまりまへんでっしゃろ?このスイなこと


ほんま、こにくいアンチクショーどすわ

今日はこのコーデでお仕事させていただきました



ちょっぴり現代風モダンな麻の葉柄にくまちゃんの帯で甘めに

帯締め帯揚げは、はっきりしたターコイズ・ブルーできりっとね!!