
にほんブログ村
いつもおおきに~ポチっと押しとくれやす

さあ、仕事始めどす

まずはお年賀くださった方々、おおきにありがとうございます

うちはクリスマスカードを贈る習慣どして、すんまへん

今年のクリスマスカードを楽しみにしといておくれやす

さてさて、今日は夜のお出かけはないので、簡単にウールどす

そやさかい、ちょっと過去の1月の着姿を見てみましょう

とゆうてもほぼ毎年浅草歌舞伎で新年を迎えてますけど(笑)

この後は(一松)さんをわざわざ開けてもろて、常磐津の先生と東京のお仲間と
お食事よばれてご機嫌さんどした

ツモリチサトのドットの附下にアメリカンレトロな刺繍の帯どした


亀ちゃんの新年会、帝国ホテルどすね

数年前でも若い!!!
パッツンパッツンの前髪が懐かしおすね


来月が楽しみ~っとうっとりしてました~亀ちゃんのお染の七役

大梅の中振りに手描き帯(ゆこりん人形)どした


あゆちゃんとおそろいの色無地で

二人とも豆千代さんのんどす

開演、ギリギリっまで遊び呆けてました


東京のパパちゃまと二人で観劇

ほんまにダンディでステキなパパちゃま

二人で居てたら目立つのなんのって(笑)

翌日はパパちゃまの奥様とご一緒させていただきました

この日はトランプづくしのコーディネートどした

そして翌年は・・・・・・・・・・・・・

一人観劇のあと、小西を東京駅まで迎えに行って~
静まり返った雷門前で

黒無地、水玉地模様に八掛けとおそろいの帯のコーデどす


珍しく赤の刺繍襟をして赤の挿し色で遊んでます

このあたりから特に色の分量にも気をつけるようになってますね・・・

翌日は浅草歌舞伎やなくて、中村座へ

小西のお付き合い、それと花やしきと喫茶ベルで昼間っから呑んでカラオケ

レトロでカラフルな亀ちゃんに合わせて亀甲の御着物、お気入りの1枚


あゆちゃんたちと観劇のあと、この年も新年会

(デジタル紙風船)の御着物とお揃いの利休バッグのコーデどした

呑み足らず・・・・・

ホテルへ帰る前に、喫茶ベルの上の銀幕ロックでこの年もはしゃぐ

初参加の児玉ちゃんどした


別の日は東京の会長と亀ちゃん(亀治郎さんじゃないよ~)とご一緒に観劇

色違いの小西の黒を借りていきました

2013年1月は数年ぶりに大阪、松竹座で迎えました


お正月らしく、やっぱりこの豆千代さんの大梅の中振りの出番が多おすね

でもこの年はこの御着物に黒の帯を合わせることが多かったかな~
歳と共に少しずつ(かいらしい)の分量、(かいらしい)のポイントが変わってきてる気がします


2回目はあゆちゃん、小夜ちゃん、うちのお母さんと4人で

うちはまた(笑)、(デジタル紙風船)どすね


うちのお母さんは暈しの色無地に(猿カメ合戦)の手書き帯どした


バックシャンなコーディネートどす

新年会はリッツカールトンどしたね~

ツモリチサトの刺繍の附下にリボンの袋帯にしました

亀ちゃんも予想通りの黒紋付きどした

こうやって見てみると、1月にはお正月らしい、華やかな、おめでたい雰囲気に
なるようなスタイリングとなってます~

イコール、同じ着物の出番が多おす・・・・

と、いいつつ2014年の1月もおんなじ着物を着てしまいそうどすけど(笑)