東京から早朝に帰宅し、荷物を詰め替えて出石へ再び
いい旅・夢気分みたいな感じでトコトコ電車に揺られて?
今日はお茶子のあゆちゃんもお仕事お休み、一緒に観劇・感激でした

あゆちゃん、おろしたての紺色ドットのお着物に兵隊さんの帯と、なんともキュートな出で立ち
うちはサーモンピンクと赤のクローバーのお着物、合わせて手描きをしていただいたクローバーに
てんとう虫の帯
帯留めもボタンと葉っぱとてんとう虫、半襟もグリーンの市松模様で
すっぽん真上で観劇させてもらいましたあ?
永楽館はとっても小さな昔の芝居小屋、花道に役者さんが立たはると、
目線がちょうど2階の客席とほぼ同じ!!!!!!!!!!!!!!!
2階のすっぽん上は、実はとてもオススメポイントなんざんす?
美しい忠信とバッチリ目が合って?私達、目で犯されてしまいました(笑)
夜はマスターのところで寒かったのでトマト鍋を
お野菜ごろごろ
シメは。。。。。。。。。。。。。。
パスタ投入
マスターから初物のセコ蟹をご馳走に
さらに後から偶然お越しになった永楽館大歌舞伎の関係者の方に結局全て
ご馳走になってしまいましたあ
ほんとうにありがとうございました
これは別の日に頂戴したオニオン鍋

特別にかなり沢山、具を入れてくださってると思います
期間中、お茶子のあゆちゃんは入りが早いので、私は少し観光

お城に向かって少し上がるとこの景色

小京都といわれる街並み。。。さすが高い建物も見渡す限りござんせん

急に気温が下がってきて、見事に色づく紅葉を発見


こんなところも行ったり?

資料館
お金に糸目をつけない家主さんが京都から職人さんをわざわざ呼んで建てたというお家
間取りがどことなくうちには心地いい、懐かしい感じがします
京都ってきいて納得?

この神社は伏見稲荷みたいに鳥居が連なってます?

古い酒蔵
ちょうど新そばまつりと重なって?

開演前にちょっぴり頂いちゃった

でも初日とあって、取材陣がいっぱい!!!!!!!!!!!
いったい何社取材を受けたかわからないけど。。。。。。。。。。。
結局そんなこんなで美味しかったのか、どこ食べたのか。。。。。。。。
あんまり覚えてないズラ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

1部と2部の合間にもう一回行ってきちゃった、今度こそ味わう
期間中、出石の方々に本当に沢山あたたかいハートを頂戴いたしました
そして永楽館の館長には特に感謝の気持ちでいっぱいです


大向こうをかけるべく、2階の席から

幕のぼかしが綺麗なお色目?
少しでもこの永楽館大歌舞伎を盛り上げるお手伝いが出来たなら幸せです?
マスターや市の職員の皆さん、マスターのお仲間、もう最高の思い出


ファンキーマスター
役者さん、みなさんもおっしゃってましたが、私もまた帰りたいと思う場所が出来ました
そのためにも出石大歌舞伎、来年も再来年もずっとず?っと続けてもらいたい
こんな歴史在る雰囲気のいい芝居小屋で、こんなに近くに歌舞伎を観れる、
舞台と客席が一つになれる、そんなスポット、そうありません
ぜひ来年も!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さて、遊びはここまで
年明けの阪急うめだ出店にむけて、準備に励みます

この旅で掘り出してきたレトロなお人形さん達

いい旅・夢気分みたいな感じでトコトコ電車に揺られて?

今日はお茶子のあゆちゃんもお仕事お休み、一緒に観劇・感激でした


あゆちゃん、おろしたての紺色ドットのお着物に兵隊さんの帯と、なんともキュートな出で立ち

うちはサーモンピンクと赤のクローバーのお着物、合わせて手描きをしていただいたクローバーに
てんとう虫の帯

帯留めもボタンと葉っぱとてんとう虫、半襟もグリーンの市松模様で

すっぽん真上で観劇させてもらいましたあ?

永楽館はとっても小さな昔の芝居小屋、花道に役者さんが立たはると、
目線がちょうど2階の客席とほぼ同じ!!!!!!!!!!!!!!!
2階のすっぽん上は、実はとてもオススメポイントなんざんす?

美しい忠信とバッチリ目が合って?私達、目で犯されてしまいました(笑)
夜はマスターのところで寒かったのでトマト鍋を



シメは。。。。。。。。。。。。。。


マスターから初物のセコ蟹をご馳走に

さらに後から偶然お越しになった永楽館大歌舞伎の関係者の方に結局全て
ご馳走になってしまいましたあ

ほんとうにありがとうございました

これは別の日に頂戴したオニオン鍋


特別にかなり沢山、具を入れてくださってると思います

期間中、お茶子のあゆちゃんは入りが早いので、私は少し観光


お城に向かって少し上がるとこの景色


小京都といわれる街並み。。。さすが高い建物も見渡す限りござんせん


急に気温が下がってきて、見事に色づく紅葉を発見



こんなところも行ったり?


お金に糸目をつけない家主さんが京都から職人さんをわざわざ呼んで建てたというお家

間取りがどことなくうちには心地いい、懐かしい感じがします

京都ってきいて納得?


この神社は伏見稲荷みたいに鳥居が連なってます?

古い酒蔵
ちょうど新そばまつりと重なって?


開演前にちょっぴり頂いちゃった


でも初日とあって、取材陣がいっぱい!!!!!!!!!!!
いったい何社取材を受けたかわからないけど。。。。。。。。。。。
結局そんなこんなで美味しかったのか、どこ食べたのか。。。。。。。。
あんまり覚えてないズラ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


1部と2部の合間にもう一回行ってきちゃった、今度こそ味わう

期間中、出石の方々に本当に沢山あたたかいハートを頂戴いたしました

そして永楽館の館長には特に感謝の気持ちでいっぱいです



大向こうをかけるべく、2階の席から

幕のぼかしが綺麗なお色目?

少しでもこの永楽館大歌舞伎を盛り上げるお手伝いが出来たなら幸せです?

マスターや市の職員の皆さん、マスターのお仲間、もう最高の思い出




役者さん、みなさんもおっしゃってましたが、私もまた帰りたいと思う場所が出来ました

そのためにも出石大歌舞伎、来年も再来年もずっとず?っと続けてもらいたい

こんな歴史在る雰囲気のいい芝居小屋で、こんなに近くに歌舞伎を観れる、
舞台と客席が一つになれる、そんなスポット、そうありません

ぜひ来年も!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さて、遊びはここまで

年明けの阪急うめだ出店にむけて、準備に励みます


この旅で掘り出してきたレトロなお人形さん達

ゆこりんにも、ありがとー 今年は楽しさ倍増 やった。
愛之助さん の忠信のかっこ良いこと
至近距離で射ぬかれてしまったわん